旧居にいるころからずーっとずーっと欲しかったのがdyson(ダイソン)のコードレスクリーナー。
コードつきは範囲が限られて、違う部屋に移動するたびにコンセントを変えないといけません。
そして本体が物にぶつかるとすぐにひっくり返ってしまい、そのたびにイライラしてしまいます。
我が家の掃除機、13年使っています。
夫は掃除機をかけないので、いつも私しか使わない家電は後回しになってなかなか買ってもらえないのですが… (洗濯機なんて、11年くらい使って、やっと最近買い替えました)
今回、新居のためにヤマダ電機でいろいろ家電を買い足したとき、ポイントが6万円分くらいつきました。
そのポイントでやっとダイソンのコードレスクリーナーを買ってもらえる!!
ということでワクワクしながらヤマダ電機に買いに行きました!
dyson(ダイソン)コードレスクリーナーは種類がたくさん!どれを選べば良いのか。
ヤマダ電機にやってきました!
いっぱい種類があるのですね。(7種類ほどありました)
何が違うんだろう…
店員さんに聞いてみました。
私が重視するのは運転時間。
店員さんにそれを伝えた上で、どれを選べば良いかを聞いてみました。
運転時間が長いものとなると、上位モデル(V8)の4種類になります。店頭には他にV6シリーズがありました。
フル充電後の最新モデルV8の運転時間は通常モードで20~30分。強モードで7分。旧モデルV6では通常モードで16~17分。強モードで6分。クリーナーヘッドの種類で異なります。詳しくはこちら
なので選択肢はV8シリーズの4つに絞られました。
この4種類は本体の機能は全く同じです。違いは何かというと、付属するクリーナーヘッド(2種類)が違うのと、
(ダイレクトドライブクリーナーヘッド)
ダイソンV6シリーズと比較して、パワーが40%以上向上。より本格的なカーペットのお掃除に最適です。
(ソフトローラークリーナーヘッド)
大きなゴミから小さなゴミまで同時に吸い取ります。すべての床面をお掃除できるのはこちら。
あと、フトンツール(布団クリーナー)、ハードブラシ、延長ホース、この3つの付属ツールが付いてるか付いてないかの違いです。
両方のクリーナーヘッドと、3つの付属ツールが付属されているものが最上位モデルで、一番高額でした。(V8アブソリュート)
一方、一番人気はソフトローラークリーナーヘッド付属で、3つの付属ツールは付属されていないもの。(V8フラフィ)
ちなみに、「アメトーーク」の家電芸人で紹介されていたのもV8フラフィです。色もオレンジを使っていてオシャレなんですよね〜(´∀`)
値段も安かったので、私は一番人気のV8フラフィに決めようと思ったのですが、「クリーナーヘッドは両方あった方がいいし、フトンツールとかもあった方がいいんじゃない?」と夫が口をはさみました。
掃除機かけたことなんかないのに∑(゚Д゚)
でも人の意見に左右されやすい私は、その方がいいのかな〜〜と思い、結局最上位モデル(V8アブソリュート)を買うことにしました。
念願のダイソンコードレスクリーナーを使ってみる
家に到着し、充電前でしたが、動いたので試してみました!!
音について
思ったより音が小さい!特にソフトローラーの方!!
7年ほど前、お友達が持っていたコードつきのダイソンを試させてもらったとき、音がものすごく大きかったので、それがネックになっていました。
コードレスタイプも音が大きかったようですが、改良されてここまで小さくなったようです。「強」モードは少しうるさいですが、普通の掃除機と変わらないくらいです。
日本のメーカーの掃除機の良いところは、マンションやアパートでも使えるように音が静かな設計になっているところですが、ダイソンもそれに近付いてきているようです(^_^)ヤッタネ!
吸引力について
コードレスタイプのダイソンを持っているお友達いわく、あまり吸引力が強くないとのこと。
実際自分が試してみると、確かにソフトローラークリーナーヘッドはそこまで強くないような…!?ダイレクトドライブクリーナーヘッドの方は、V6シリーズと比較して、パワーが40%以上向上されているようで、ソフトローラークリーナーヘッドの「強」モードと同じくらいの吸引力に感じます。
なので私はダイレクトドライブクリーナーヘッドの方が好きですが、畳などはソフトローラークリーナーヘッドで十分です。
(1回分の量)
私の長い抜け毛がグルグル巻きつき、どこの砂やホコリなのかわからないものがたくさん…
ダイソン以外のコードレスタイプの掃除機を今まで何度か買ったことがあるのですが、詐欺か!と思うくらい吸わないものもあったので、この吸引力には驚きました。
普通の吸引力とMAXの吸引力(強モード)は、ゴミの種類で使い分けています。
追記)ペットの毛
犬を飼い始めたのですが…
まだ子犬なのでそこまで毛は気にならないのですが、毎日ダイソンで掃除していると…
ほんの数日でこんなに毛が落ちていることに気が付きましたΣ(゚Д゚)
吸引力半端ないです…ちなみに強モードではなく、いつも普通モードでかけています。
ワンタッチで簡単ゴミ捨て。手が汚れません
赤いレバーを上に引っ張ると、
下がパカッと開いて、ゴミが落ちていきます。
こちらも「アメトーーク」で大絶賛されていましたよ(´∀`)
収納用ブラケットで見た目スッキリ、スタイリッシュに。充電も簡単!
収納用ブラケット。リビングの本棚に設置しました。
差し込み口を合わせてセット。
収納完了!!同時に充電も始まります。
ダイソンコードレスクリーナーの良いところ
車の掃除ができる
(子どものおやつですぐに汚れるうちの車です。)
今まで何度、車用のコードレスクリーナーで失敗してきたことか…やっときれいになる掃除機を見つけました(*´ω`*)
ダイソンなら吸引力は問題ないし、家にも両方使えて便利!!
布団クリーナーとしても使用できる
フトンツールを使えば、布団やマットレスのハウスダストを取り除くことができます。
部屋の空気よりもきれいな空気を排出
0.3ミクロンもの微細な粒子を99.97%以上捕らえ、部屋の空気よりもきれいな空気を排出します。赤ちゃんがいる家庭にも嬉しいですね。
最長40分間パワフルな吸引力が持続する
V8コードレスクリーナーの運転時間は前モデル(V6シリーズ)の2倍!!(ただし、40分というのはクリーナーヘッド使用時ではなく、別の付属のツールで使用した場合です。)
運転音を50%低減
全モデルと比較して運転音を50%も低減!!今買って良かった!
ダイソンを使ってみた感想
今まで大嫌いだった掃除機がけですが、ダイソンがやってきたおかげで楽しくなりました。
こんなところも細いツールを使えば楽々。
子どもが宿題を始めたらダイソンを横に置いて消しゴムのカスをさっと吸います。
ツールはブラケットに収納できます。
心配だったのは、運転時間が少し長くなったとはいえ、家中をかけられるかどうか(;゚Д゚)
新居は43坪ほどあります。
毎日通常モードで家中を掃除してみた結果、今のところ途中で充電が切れたことはありません。
でも間違えてずっとMAX(強モード)でかけていたら途中で切れてしまったことがあるので、ご注意を!
今までのコードつき掃除機と比べると、ストレスなくすいすいお掃除ができます(^^)vそしてたまったゴミが見えるので、毎回感動しています。
旧モデルV6と比べると若干、重くはなってしまったようですが、今までダイソンを使ったことのなかった私にはあまり負担に感じません。
子供が汚してもあまりイラっとしなくなりましたよ(*^^*)
そして何よりスタイリッシュでおしゃれ!!
新居に遊びに来た人たちの反応も良いです。
ダイソンコードレスクリーナー、買ってよかったです( *´艸`)
|