ハローワークから紹介を受けて再就職に失敗したお話です。(歯科衛生士のパートを探していました。)
お仕事を探す方法はハローワーク以外にも、求人サイトや求人誌などいろいろ選べますが、私はとりあえずハローワークに行くのが当たり前と思っていました。
数年前、再就職のためにハローワークに行き、歯科衛生士の求人をいろいろ見てみると、一つ飛び抜けて条件の良い歯科医院がありました。
給料面や就業時間が理想的で、しかも自宅からも近かったので、すぐにハローワークの職員の方に面接の段取りをしてもらったのですが、私の前にすでに2人が面接済みとのことでした。(採用は1人です)
やはり条件が良いので、競争率も高いのでしょうか。
ですが、まだ検討中のようで面接はしてもらえることになりました。
その歯科医院をネットで検索すると、きちんとしたホームページがあり、院長のブログやスタッフブログも良く更新されていて、充実ぶりがうかがえました。
面接時に話を広げるために院長のブログを読んだり、その歯科医院の理念など、ホームページをみてしっかりと頭に叩き込みました。
履歴書にも、ホームページを見て惹かれた部分などをせっせと時間をかけて書きました。
そして面接当日はばっちりスーツを着て準備万端で臨みました。
ところが…
面接の日
実際面接に行ってみると、その歯科医院はホームページで見たイメージよりもこじんまりとしたところで、診療が終わるまでの間、待合室で待っていました。
待っている間に医院の様子をうかがっていたのですが、ホームページによると、オープニングスタッフは院長以外3人と書いてあったのに、どう見ても受付の中年女性が1人で受付と中の仕事を同時にやっているようでした。
開業から4年経っていましたし、その間に他のスタッフは辞めてしまったのでしょうか。でもスタッフブログはしょっちゅう更新されているし…。(ハローワークの求人票も従業員数は3人になっていました。)
いろいろな疑問が頭をよぎる中、面接が始まりました。
なぜか受付にいた中年女性も面接に加わりました。どうやら院長夫人だったようです。
面接が始まってすぐに院長先生から「お子さんがいらっしゃるんですね。」「うちは終わるのが遅いので20時近くまで働ける人じゃないと…」と言われました。
求人票には就業時間は18時半までと書かれていたのに…。まぁ、ここら辺は歯科あるあるですね。18時半に終わる歯科医院なんて稀です。
結局、普通面接時に聞かれる「いつから働けるのか」ということや、「時給」の話も何もないまま、「しばらく検討してお返事します」と言われ、早々に帰されました(._.)
あとで分かったこと
面接から1週間後に「不採用」の通知が郵送されてきました。予想はついていましたが…
あとで分かったことがたくさんありました。
面接の後、スタッフの数に疑問が残ったので、もう1度スタッフブログを読み直してみると、更新していたのはいつも「院長夫人」だったようです。(最初の方は他のオープニングスタッフが書いていたようですが。)
まあ、院長夫人もスタッフであることは確かですが…残りの2人はどうなったのか謎です。
そして、これは紹介を受ける前から分かっていたことなのですが、この歯科医院はいつもハローワークに求人を出していて、私の知る限りでは、その3年前からずっと出ていて、掲載の期限が過ぎるとまた更新していました。
それはただ、求人を出しても応募してくる人がいないのだと思っていたのですが、私の前に2人先に面接を受けた人がいたことから、そういうわけではなさそうです。
そして、その後もしつこくチェックしていたのですが、やはりずっと求人が出続けているので、結局誰も採用していないようなのです。
※今現在もハローワークに出ています。(2017年8月)従業員数が「1人」と変わっていたので、そこは正確になってました(^^;
こんな求人には気を付けて!
そう言えば、若いころ面接を受けたときもそんなことがありました。
老人施設を併設した大きな病院内の歯科医院で、給料面・就業時間・就業日数が他より断然良かったので応募したのですが、面接では「実はあまり求人を急いでない」と言われ、結局不採用でした。
じゃあ、なぜ求人を出すの(ー_ー)!!
その後、「あそこは採用する気がない」という噂を歯科関係者から聞きました。
理由はわかりませんが、ずっと求人を出しているにもかかわらず「採用する気がない」というところは存在するようです。
こんな求人を見かけたら注意してください!
↓↓
・ずっと求人が出続けている
・他よりだいぶ条件が良い
注)本当に人手不足なところや、スタッフの入れ替わりが激しいところもずっと求人が出ている場合があります。
求人サイトの利用がおすすめ!
ハローワークではたくさんの求人情報がありますが、職員はただ斡旋をするだけで、求人側がどういう状況で出しているのか、詳しい事情まではわかりません。
ハローワークで求人を出すのは無料なので、念のために出しておくというところもあるでしょう。
そんなところに面接に行ってしまうと、ただ時間がもったいないだけです。
私の場合も、面接に備えてその歯科医院のホームページを読み込んだ時間や、丁寧に履歴書を書いた時間、わざわざスーツを着て面接に行った時間、全てが無駄になりました”(-“”-)”
そんな無駄を省きたいときは「求人サイト」を利用するのがオススメ。
求人する側は「求人サイト」にお金を払って募集をかけているので、本気度が違います。
一方、求職者側には一切料金はかかりません。
もちろん、登録も無料です。(私も登録しています。)
では、良い就活を!