本屋さんに行くと、「引き寄せの法則」の本がたくさん置いてあります。
自己啓発ものの一つだろうと今までスルーしていたのですが、漫画で分かりやすく書かれている本を見つけたのでちょっと立ち読みしてみました。
なかなか良さそうな内容だったので、購入してみました。
こちら
↓↓↓
著者はブロガーのHappyさん。
ブログで人気が出て、なんと半年で書籍化を叶えられています。(この本で3冊目です)
「引き寄せの法則」を心から信じ、実験していった結果だそうです。
「引き寄せの法則」って何!?
今まで「引き寄せの法則」と聞くと、何か特別なことをすると良いことが引き寄せられてくるのかな?というイメージでした。
いろんな本やブログに書かれているので、解釈は人によってちょっとずつ違うのかもしれませんが、この「幸せの教科書」によると、宇宙全体で働いているエネルギーの仕組みで「似たエネルギーのモノを引き寄せる」ということらしいです。
ちょっと分かりづらいので、くわしくは本を読んでください(‘ω’)ノ
簡単にいうと、喜びのエネルギーを発していれば喜びを体現する現実を未来に創り、怒りのエネルギーを発していれば怒りを体現する現実を創るということ。
なので、意識を楽しいほうに持っていくと自分の望む世界を創れるということらしいのです。
「人生は楽しむためにある」エイブラハム
特別なことをする必要はありません。
ただ、ワクワクすることを選ぶ。
でも、もし今現在ずたぼろの精神状態の場合、急に楽しいことを考えろというのは無理な話なので、まずは自分がホッとする状態を作るのが大事なんだそうです。
その気分の良い状態で、少しずつ楽しいことを考えるようにしていくと良いですね。
私の場合は朝、夫と子ども達を送り出し、家事も落ち着いてホッと一息ついたときが至福のときです(*´ω`*)
自分だけの時間に、その日の気分で紅茶かコーヒーを淹れて飲む。
このとき、悪い思考グセがあると、だんだんネガティブなことを考え出してしまうのですが、「引き寄せの法則」を知ってからはなるべく良い未来を想像するようにしています。
そうすると、本当にその通りになる気がしてきて心がワクワクするのです。
これは即効性がありそう( *´艸`)
でも本当に実現する時期は、早かったり遅かったり、人によってさまざまです。その人の然るべきタイミングがあるからです。
なぜネガティブな思考になってしまうのか
私はまだ起こってもいない事に対して不安を抱いてしまいます。
マイナス思考の人はなぜそのように考えてしまうのか。
その原因は、過去の出来事が引き金になって悪い方に思い込んでしまっているかもしれません。
例えば…
親から愛されなかった→これから出会う人からも愛されないかも。
先生から比べられた→自分は他の人より劣っている。
クラスでいじめに遭った→自分は価値のない人間だ。
今マイナスに思っていることを辿っていくと、過去にそれにつながる出来事があったと思います。
そのせいで「悪い思い込み」が習慣化してしまっているのです。
その出来事を探り当てて、そこから抜け出してしまえば、「悪い思い込み」は自分の一部ではなくなります。
そこから抜け出すには
過去のなんらかのトラウマにとらわれてしまう方は少なくないと思います。
では、どうしたらそこから抜け出すことができるのか…
過去の嫌な出来事を思い出すとつい自分を卑下してしまいます。
「自分はどうせ何をしてもうまくいかない」
「自分はなんでこんなにブスなんだろう」
そう考えてしまったり、口に出してしまうことは自分をいじめているのと同じことです。
自分で自分のことを嫌いなら、他人だってあなたのことを嫌うでしょう。
「引き寄せの法則」で大事なのは、自分をいたわり、愛してあげること。
「あなたは悪くないよ」
「好きなことをしていいんだよ」
いじめていた自分に謝り、大切にしてあげてください。
すると悪い記憶から抜け出して毎日を楽しく生きられるようになります。
「引き寄せの法則」の恩恵
実は私は過去に何度か「引き寄せの法則」の恩恵を受けたことがあります。
その頃はもちろんそんな法則は知らなかったのですが、何気に願いを口に出して言ってみたのです。
「おしゃれで、経済力があって、イケメンで1つくらい年下の彼氏が欲しい!」
20代半ばの頃です。友達とドライブ中になぜかそう叫んでいました。
そしてまだ存在しないその素敵な彼と付き合ったときのことを想像(妄想)していました(´▽`*)ニヤニヤ
すると…
なんと、数か月後に全くその通りの彼と出会いました!!
あのとき口に出して言った、事細かい注文が全てぴったり当てはまっていたのです。
「引き寄せの法則」の力が働いたのでしょうか(^^)v
その他にも口に出したら叶ったということを何度か経験しました。
「引き寄せの法則」では、願望を文字にして日記にしたりすることも有効なんだそう。
素敵なことを妄想することは良いことです。考えている間とっても楽しいし(←これが重要)実現に近づくならやらない手はないですよね!
ここで気を付けたいのは、妄想の途中で「やっぱり私なんか無理…」と思ってしまうこと。
マイナスに考えてしまうとせっかくのチャンスが遠のいてしまいます。
宇宙整形
いろんなブログにも書かれていますが、「引き寄せの法則」では、なりたい顔になることができるそうです。
ちょっと嘘くさいですが…
やり方は好きな女優さんなどの写真をノートに貼って眺めたり、ポスターを貼って眺めたり。
じ~~っと見つめて自分にインストールするイメージを持ってください。
また、鏡を見ながら「私ってかわいい!」「私はモデルみたいな体型を維持できる」と自分に言い聞かせて信じ込ませる。
騙されたと思ってやってみて下さい。
肌つきや顔つき、スタイルが変わった人は大勢いるようですよ(^^)v
願望を宇宙に託してしまうと細胞レベルで変われるんですって!!
どこに焦点を当てて願うか
「引き寄せの法則」は思考と感情の一番強い波動に反応して現実化してくれます。
なので願望を宇宙に託すとき、「自分は勉強ができない。苦手だ。だからできるようになりたい」とネガティブに考えていると、「勉強ができない」に焦点が当たってしまい、未来でも効果が出せていません。
逆に「夢を叶えるために勉強を頑張って楽しい人生を送りたい」とポジティブに考えていると、「夢を叶える」に焦点が当たり、思った以上の成果がでることに。
これは以前の記事⇒【ペップトーク】ポジティブな言葉の大事さと似ています。
ペップトークとは、あなたが応援したい人を勇気づける言葉がけの技術です。
気をつけたいのは、ネガティブな要素を含む言葉を使わないこと。
例えば、「落ち込んではダメ!」という言葉は一見、励ましやポジティブな感じがしますが、『落ち込む』や、『ダメ』といった言葉が含まれていますよね。
そうすると、脳は発せられた言葉をそのまま受け取るので励まされるどころか、
自分は『落ち込んでいる』
自分は『ダメだ』
という風に勘違いしてしまうんだそうですΣ(゚Д゚)
なので、ネガティブな要素を含まないように気をつけなければいけません。
❌「落ち込んではダメ!」⇒⭕「前向きに行こう!」
❌「負けるな!」⇒⭕「勝つぞ!」
「引き寄せの法則」にも当てはまります。
焦点の当て方には十分気をつけてくださいね(^^)/
子育てにも応用できる
プラス思考の方がマイナス思考の100倍強い力が働くんだそうです。
それならば絶対プラスに考えた方がいいですよね。
それは子どもの教育にも応用できます。
「褒めて伸ばす」
小さいことも見逃さずに、なんでも褒めてあげると、子どもはプラス思考になり、強い力を発揮して将来なりたいようになれるのです。
また、その子なりの成功の仕方があるので、親は自分の意見を押し付け過ぎてはいけません。(アドバイス程度に!)
最後に
「人生は修行だ」と唱えるえらい方もいらっしゃいますが、「引き寄せの法則」の考え方は
「あなたが良い気分でいること以上に大切なことはなにもない」
「人生の目的は喜びだ」
こんな風に考えて生きた方がよっぽど楽しいですよね(^^)v
【Happyさんの本】