現在「Hulu」のお試し(2週間無料)をしている我が家ですが、その魅力にすっかりはまってしまいました。
前の記事⇒【主婦にもオススメ】Hulu(フールー)を2週間無料お試し!登録や解約の手順など
実は我が家は「スカパー!」をかれこれ7年視聴しています。
契約した理由は、子供の英語教育のために、アニメを英語で観せたいと思ったからです。
それが今では夫が一番スカパーを利用していて、海外ドラマを録画しまくっています。
今回、Huluを試してみて、スカパーじゃなくてもHuluで十分じゃない!?と思うところがありましたので、それぞれの良いところを比較してみることにしました!
Hulu(フールー)の良いところ
・料金が安い
現在、我が家が契約しているスカパーの料金プランは、好きな5チャンネルを選べる「セレクト5」1,980円です。

基本料を合わせると2,401円、毎月払っています。
セレクト5の内容↓

スカパー!の一番人気の「基本パック」は47チャンネルが見放題で3,672円です。プランによっては4,000円を超えるものも。
一方、Huluは50,000本の映画・ドラマが見放題で、月額933円。家計に優しいですね(^^)v
・アンテナがいらず、登録3分ですぐに視聴できる!
スカパーを視聴するためには、アンテナが必要な場合があります。詳しくはこちら。
我が家はアンテナの設置などの段取りで視聴するまでに数日かかりました。

また、我が家は転勤族で引越しのたびにアンテナを外したり設置したりしなければいけないのが大変でした。
その点、Huluはスマホやパソコンなどで3分で登録でき、すぐに見始めることが出来ます!
・いろんなジャンルが見放題
スカパーは好きなチャンネルを選んで契約します。(たくさんのチャンネルを観るには高額の料金がかかります。)
我が家の場合は「チャンネル5」というプランで、子供用にアニメ番組を2つ、夫用に海外ドラマを3つ選んでいますが、それ以外のジャンルは観ることができません。
Huluならいろんな動画が見放題なので、そのとき観たいジャンルを選ぶことができます。
・観たいときに観る事ができるので、録画いらず
スカパーは普通のテレビ番組のように「番組表」があり、放送される時間が決まっているので、観たい番組をすぐ観る事はできません。
なので我が家ではレコーダーに録画して時間があるときにまとめて観ているのですが、ゆっくり観る暇がないときはどんどんたまっていってしまって、すぐに容量がいっぱいになってしまいます。
Huluは観たいときにいつでも観れるので、録画の作業がいりません。
・番組一覧が画像なので、分かりやすい!
スカパーで観たい番組を選ぶときは、番組表のタイトルを見て選局したり、録画設定をします。(テレビ番組と同じような感じです。)↓

Huluの動画一覧は画像で分かりやすく、選ぶときもワクワクします!↓

Hulu、料金のわりにかなりの充実ぶりですね!
お次は、「スカパー!」の良いところです!
↓↓↓
スカパーの良いところ
・専門チャンネルが充実している
サッカーの専門チャンネルなど、スポーツのチャンネルが充実しているので、高い料金を出してでも観たいという方は多いと思います。
また、「ディズニーチャンネル」ではディズニーアニメ、ディズニー映画が観れるのでファンには嬉しい番組です。
Huluは幅広いジャンルがありますが、こういった専門性には欠けています。
・番組を録画できるので、保存できる
私はディズニーアニメや映画が好きなので、BDにかなりの量を保存しています。
たくさん撮りだめして解約するという方法もありですね!
・英語を学習できる(海外ドラマ・アニメが多い)
スカパーは海外のニュース・ドラマが英語音声で観られるものが多いので、英語を学びたい方に最適!
英語音声に変えられる海外アニメも充実しているので、我が家の場合はもともと子供の英語教育のためにスカパーを契約しました。(小さい子にはディズニーチャンネルやBaby TVがオススメ。)
Huluは英語の子供番組が少しだけありますが、スカパーほど充実していません。
我が家の選択
夫と話し合った結果、今夫がスカパーで観ている海外ドラマを全部見終えたら解約して、Hulu1本にしぼることに決定しました!
夫のお気に入りの海外ドラマが、スカパーよりもHuluの方が先のシーズンを配信していたようで、それが決め手になったようです(^^)
ドラマの量でいうとスカパーの方が多いですが、録画し過ぎても観る暇がない(そして容量がすぐにいっぱいになる)ので、我が家はHuluで事足りるようです。
【どちらも2週間お試しできます!】
↓↓↓