私は2人目の子の妊娠を機に歯科衛生士の職を離れていましたが、その子が幼稚園に入園するのをきっかけにまた働こうと思いました。
私の場合、特に別の職種で働いてみたいとは思っていなかったし、新しい職種に飛び込む勇気はなかったので、「歯科衛生士」しか選択肢にありませんでした。
小さい子供がいますが、実家は離れているので親に頼ることはできません。
そうなるとパートで働くのが無難ですよね。
ハローワークで求人をいろいろ見てみたのですが、「パートの歯科衛生士」の求人はたくさん出ていました。
他の職種と比べたら歯科衛生士の時給は高いのか気になり、調べてみました。
歯科衛生士のパートの求人は多く、時給が上がってきている
歯科衛生士の求人はとても多いですが、離職率が高いため、コンビニの数よりも多い歯科医院は万年衛生士不足です。
そのため、正社員の求人も多いですが、パートの求人もたくさん出ていました。
私が結婚したばかりの頃(10年ほど前)はまださほど時給は高くなかったのですが、衛生士不足が深刻化し始めたためか、どこの歯科医院も時給が高めになっているようです。
他の職種と時給を比較してみる
※あくまでも私が住んでいる地域(いなか)の平均的な時給で比べてみたものです。
歯科衛生士
時給1000円~1200円くらい。
時間帯によって時給に差があります。
だいたい午前の部の時給は低く、午後の遅い時間になるにつれて高く設定しているところもあります。(最高が1500円~2000円くらい)
看護師
時給1000円~1500円くらい。
やはり看護師の時給は良いですね。求人数もかなり多いです。
産後パートで働くとしたら看護師さんが最強ではないかと勝手に思っています。
介護福祉士
時給950円~1000円くらい。
高齢社会で、今後もかなり重要なポジションとなること間違いなし!
個人的に一番尊敬している職業ですが、なぜか時給は低いですね。改善していただきたいものです(´・ω・`)
保育士
時給900円~1000円くらい。
待機児童問題もそうですが、保育士の確保も大事です。
ですが時給はわりと低めですね。こちらも改善が必要だと思います。
美容師
時給800円~1000円くらい。
私にはとてもできない技術職です。
家族の髪も切ってあげられるので良い資格ですよね。時給はまあまあといったところでしょうか。
コンビニ店員
時給750円~900円くらい。
私の子どもと学校が同じ子のお母さんで、コンビニで働いている人を4人知っています。
時給こそ高くはないですが、自宅から近かったリ、時間帯の融通が利くようで人気のお仕事です。
まとめ
他にもいろんなお仕事がありますが、有資格のお仕事はわりと時給が高いようです。
そして歯科衛生士はその中でも比較的時給が良いということがわかりました。
私はパートとして復職したとき、仕事を入れすぎてお給料が上がりすぎたため、危うく夫の扶養内を超える金額になってしまいそうで慌てて調整したことがあります。
働きすぎて逆に働き損にならないようにお気を付けください(^^)/
これから歯科衛生士の復職をお考えの方!求人サイトに登録すると、希望条件に合った求人案件を紹介してくれます。
お給料の相談も採用担当者とメールやLINEで気軽にできるのが大きなメリットです!
新生活のスタートにぜひお役立てください!