我が家のキッチンはグリルレスのIHにしたので…
魚はPanasonicのスチームオーブンレンジ、ビストロで焼いています。
パナソニック(Panasonic)のスチームオーブンレンジビストロ(Bistro)なら、焼く・煮る・
いろんな料理が作れますよ!
魚を焼いてみよう!
まずはさんまを焼いてみます。
グリル皿に油をひいて、さんまを並べます。
さんまの塩焼きは22番と書いてあるので…
ダイヤルを右にくるくる回して22番に設定し、真ん中の光っているボタンを押すだけ!
焼けました!
表面はパリッと中はジューシー!
いわしもついでに焼いてみましたが、うまくいきました(^^)v
次はぶりカマの塩焼き!
こちらも良い感じ!
余分な脂を落としながら焼きます(^^)v
(http://panasonic.jp/range/ne_bs1300/feature2.html)
お惣菜のあたため
前日に買った唐揚げもジューシーに!
お手入れも自動で楽々!
お手入れもボタン一つで楽々!
庫内のお掃除
庫内が汚れてきたら「45」番の「庫内」を選択してスタートを押すだけ!
庫内にスチームが発生して、汚れを浮かして落としやすくします。あとは拭くだけでOK!
天井のお掃除
5~6回オーブン・グリル調理したあとは「46」番の「天井」を選択してスタートを押すだけ!
天井にこびり付いた汚れは高温で分解します。5~6回オーブン・グリル調理毎にお手入れをすることで、汚れのこびり付きを防ぐことができます。
脱臭
魚を焼いた後はけっこうにおいが残ります。
庫内のにおいが気になるときは「47」番の「脱臭」を選択してスタートを押すだけ!
庫内のにおいの原因(汚れなど)を高温で分解し脱臭します。(脱臭するときはしっかり換気をしてください)
お掃除機能じゃなくても…
スチームあたため機能を使ったあとは庫内に水分がたくさん付いています。
この水分を拭き取ると、ついでにお掃除もできます(^^)v一石二鳥!
ピザを焼いてみる
初めてピザを焼いてみます!
ビストロのレシピ本には強力粉や薄力粉、ドライイーストを使ったレシピが載っていますが、初めてなので、ピッツァミックスを使用(^-^)
「ピッツァミックス」の作り方通りに材料を混ぜていきます。(2枚分)
ピッツァミックス200g(1袋)に水100mlとサラダ油またはオリーブオイルを大さじ1杯強加え…
1分間まぜまぜ。
次に手で2分間こねこね。
息子、やりたがる。
油を塗ったボウルに生地を丸めて入れ、ビストロで発酵させてみます。
オーブン→予熱なし1段→40℃を選択します。
20分~30分発酵させます。
発酵後生地を取り出し、手で押してガス抜きをしたあと丸くまとめ、ラップをかけて15分休ませます。
その間にビストロに角皿を入れた状態で余熱を始めます。280℃で約18分かかります。
生地を休ませたあと、アルミホイルにうつし、直径25cmにめん棒でのばし、形を丸く整えます。
めん棒がないのでラップの芯を使いました。(このアイデアは【安心安全無添加パン】手ごねロールパンの作り方を参考にしました。)
フォークで数ヶ所つつき、
ふちを少し残してピザソースを塗り…
トマトやモッツァレラチーズをのせます。
予熱が終わったら、ドアを開けてできるだけすばやく角皿にアルミホイルごとピザをのせ、下段に入れます。
5~10分ほど焼いて完成!
バジルがなかったのでベビーリーフをのせてサラダピザにしました。
おいしそう(*´ω`*)
息子食べる。「うまい!」
主婦のお昼の集まりにもいいですね( *´艸`)
今回はクリスピーピザを作ったので、かりかりと美味しくできました。
柔らかいパン生地のピザがお好みの方はビストロのレシピ本に「ソフト生地のピザ」の作り方も載っていますよ!
ケーキにもチャレンジ!
むすめ作のスポンジケーキ。
フルーツケーキ。
焼き芋
オーブン→300℃→50分でおいしい焼き芋の出来上がり!!
冬に焼き芋、最高です(*´ω`*)
ビストロでお料理の幅が広がります!子ども達と一緒に作るのも楽しいですよ(*^^*)