MEC食ダイエット5日目の体重からです。
49.4kg。
初日からぴったり-2kgですが、昨日と比べるとわずか-0.1kg。停滞気味です。
前回までの記事はこちら!
↓↓↓
【MEC食 1】食べるのをがまんしない&運動しなくてもいいダイエット法に挑戦中。レシピも紹介
【MEC食 2】ダイエット効果あり!おやつを食べても4日で2キロやせに成功!
MEC食ダイエット中に体重が増える原因
6日目の体重
6日目にして体重が少し戻ってしまいました。
49.7kg。
ダイエットを始めてから3日目と同じ体重に戻ってしまいました。
なぜ体重が増えるのか?
標準体重以下の人がMEC食を始めると、筋肉量や骨量が増えることで体重が増えることがあります。
私の身長は155cmなので、標準体重は52.9kg。
ダイエット開始初日の体重は51.4kgだったので、標準体重以下でした。
体脂肪率を比べてみる
初日の体脂肪率は30.8%。
6日目は27.7%
内臓脂肪レベルを比べてみる
初日の内臓脂肪レベルは4.5レベル。
6日目は4.0レベル。
筋肉量を比べてみる
初日の筋肉量は33.6kg。
6日目は34.1kg。
6日目は初日より体脂肪率、内臓脂肪レベルは減ったのに対して、筋肉量は増えています。
体重が増えてしまうのはMEC食によって筋肉量が増えるためです。
筋肉量について
MEC食ダイエットを続けることで筋肉量が増え、「体重が増えるがサイズは減る」という逆転現象が起こります。
また、筋肉量が少ないとエネルギー消費も少ないため脂肪が蓄積しやすくなります。筋肉量は適度に多い方がいいようですね。
「スタイルが良い」ということ
もちろん体重は減らしたいですが、スタイルが良い=体重が軽いではありません。
筋肉があってメリハリがある人はとてもスタイルが良く見えますが、意外と体重は重かったリします。
同じ体重でも筋肉がなく脂肪ばかりだと、引き締まりがなくてぽっちゃりに見えてしまいます。
また、体重が軽くてもガリガリだとスタイルが良くは見えません。
「健康的に痩せる」のが理想的ですね(^^)/
この本でも少しふれられていますが…
↓↓↓
標準体重程度の方は「減量」ではなく「痩身」を目指しましょう。ということ。そして、「くれぐれもBMI18.5を切らないこと!」と書かれています。
BMIとは
BMI(Body Mass Index:ボディ・マス・インデックス)とはWHO(世界保健機構)が提唱する 肥満を判断するための基準の一つで、下記の計算式で表されます。
・BMIの計算式 BMI = 体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m)
18.5未満⇒やせ
18.5~25未満⇒標準範囲
25~30未満⇒肥満度1
30以上⇒肥満度2
・BMIから導き出した標準体重 標準体重 = 22 × 身長(m) × 身長(m)
自分にとってベストな体重
BMI指数は、22の時に最も病気になりにくくなるそうです。
私は1人目を妊娠する前、40キロもないくらいだったので、BMIはだいたい16くらいでした。(モデル体重と言われる値)
この頃の体調は良いとは言えませんでした。夏のクーラーが効いた部屋や、冬はもの凄く寒かったです。
風邪もひきやすくて毎年何日か寝込むほどでした。
Sサイズでもゆるゆるなので、似合う服がありませんでした。
出産後、仕事をしていたころの体重は45~46キロくらいでした。BMIは18.7~19。(美容体重と言われる値)
この頃は服はSかMサイズくらいで見た目も痩せていて、自分にとってベストだったと思います。寒気を感じることもなく体調も良かったです。
仕事を辞めてからはどんどん体重が増えて今に至り、MEC食ダイエットを始めることにしたのですが、始める前のBMIは21.4でした。たしかに病気はあまりしませんが脂肪ばかりで見た目が悪かったです。
MEC食を始めてまだ6日目ですがポッコリと出ていたお腹は少し引き締まり、体重のわりに全体的にメリハリが出てきた感じがします。
【現在のBMI値】20.8
先ほども言ったように、筋肉量が減ると脂肪が蓄積しやすくなってしまいますので、MEC食を続けて筋肉量を増やしながら体重も減らせていけたらいいなと思います。
理想は46キロに戻ることですが、健康体重(私の場合52.9kg)BMI22も頭におきながら、健康的なメリハリボディーを目指したいです(^^)v
こちらに続きます⇒【MEC食 4】糖質制限は難しい!乗り越え方は…!?
こちらでBMIや筋肉量、その他基礎代謝量のことなど書いています。
↓↓↓