こんにちは!息子のユウです。
捨て猫だったみーちゃんを僕が拾ってきてから早くも3ヶ月が経ちました。
2ヶ月目ですでにキッチンスケールでは計測不能となりました(^_^.)
そして、僕たち一家はとうとう新居に引っ越しました!
お引っ越し。ねこはストレスを感じるか!?
猫は住処が変わることにとてもストレスを感じるそうなので、僕は猫のみーちゃんのことが心配でした。
お母さんは若い頃お引っ越し中に猫に家出をされたそうで、関連記事⇨ことわざ【犬は人につき、猫は家につく】猫は生まれ育った場所を離れない!?
そのことが気になっていた僕は引っ越しで荷物を運び出す間、みーちゃんが外に出てしまわないようにずっと見張っていましたが、僕のおうちに来て以来、一度も外に出たことがないみーちゃんは、ドアが開けっ放しでも特に外に出るということはありませんでした。
移動の車の中では不安を感じていたようで荷物の隙間に身を隠してじっとしていました。
そして新居に到着。
今まで住んでいたマンションの倍の広さです。
みーちゃんは見るもの全てが珍しくてしばらくの間、家の中をキョロキョロ見て回りました。
何日間か、落ち着かないためかクローゼットや押入れの中などに隠れて出てこないので、捜すのに苦労しました。
家が変わったことは不思議そうですが、もともと外に出ていなかったので、土地が変わったせいでストレスが出るということは無さそうです。
猫のみーちゃん、外に出たがる
新居は平屋で、窓がたくさんあります。
前住んでいたマンションでは、窓から見える景色はベランダか、玄関のドアを開けたときに廊下が見えるだけで、みーちゃんは外の景色をあまり見たことがありませんでした。
新居に引っ越してからは良く窓を開けているので、各部屋からいろんな景色が見えるし、いろんな音が聞こえてきます。
みーちゃんは不思議そうに外を眺めていましたが、ある日とうとう目を離した隙に外に出てしまいました。
僕は外にいると知らなかったので、家の中を一生懸命捜していたのですが、夜になっても見つからず、とうとう妹は泣き出してしまいました。
僕は泣きたい気持ちをぐっとこらえていました。
お母さんが「みーちゃーん」と呼びながら家中を捜していると、サンルームの方で鳴き声がしたそうです。
行っても見当たらず、ふと外を見ると、みーちゃんが掃き出し窓の外からこちらを見ていたそうです。
お母さんが「外にいたよ〜〜!」と言ったので、僕はかけよってみーちゃんを抱き寄せると、思わず涙が出てしまいました。
みーちゃんが遠くに行って迷子にならず、本当に良かったです。
一方、味をしめたみーちゃんは、窓やドアを開けるたびにかけよってきて出ようと試みますが、僕は全力で阻止します。
何度か出てしまいましたが、臆病なみーちゃんは遠くに行く勇気はないようです。
(庭の前の畑に脱走!!一家4人がかりで捕まえました)
良く外を眺めています…
ちょっと切ない…
お隣さんが飼っていた猫ちゃん
引っ越す前、たまに新居の建築の様子を見に来ていたのですが、そのとき、お隣さんが飼っていた猫ちゃんがよく新居の近くにお散歩に来ていました。
猫ちゃんはオスの成猫でした。
とても可愛かったので、僕は引っ越してからまたその猫ちゃんに会える日を楽しみにしていました。
そして、引っ越しが済んで、お隣さんに猫ちゃんのことをたずねると…
なんと少し前に交通事故で死んでしまったそうです。
猫を外に出すことについて
その猫ちゃんは自分の家に帰ろうと道路を横断中に、車にひかれてしまったんだそうです。
ひかれた直後、飼い主さんが発見して、すぐに動物病院に連れて行ったそうですが、獣医さんから「助かりません」と言われたそうです。
猫ちゃんに会えるのを楽しみにしていたんだけどな…(T_T)
そのおうちの裏庭にお墓があります。
どうか安らかに眠ってください。
この出来事を機に、僕はますますみーちゃんを外に出すのは危ないと思うようになりました。
みーちゃんは外に慣れていないので、交通事故だけではなく、迷子になってしまうこともあるかもしれません。
お外に興味深々なみーちゃんですが、出すとしてもお庭だけ、そして一匹では出さないことなど、ルールを決めようと思います。
新居での爪とぎ
新居は杉の木の柱がたくさん立っているので、僕は爪とぎをするのではないかと、引っ越し前からハラハラしていました。
ところがみーちゃんは、すっかり新居に慣れた今でも全然柱や壁で爪とぎをしません。
その代わり、急にソファーで爪とぎをするようになりボロボロです。
10年以上使っているソファーなので新しく買い直す予定ですが、次に買うソファーはなるべく爪とぎしにくいようなタイプにするとお母さんは言っています。
ソファーが変わったらまた新しい爪とぎを買ってあげようと思います( ´ ▽ ` )ノ
関連記事もどうぞ!!