【新居】110坪の土地を購入。交渉次第で価格は変わる!?最終的な価格を公開!

先日、土地はどうやって探す?のお話の中で、義父が土地を見つけたことを書きました。

今日は土地が決まった経緯について書いていきます。

 

 

土地決定!交渉で価格が下がる!?

義父から良い土地を見つけたと連絡があり、家族で見に行ってみました。

ドライブしている絵

 

私はその土地を一目見たとき、きっとここに住むことになるんだろうな。と感じました。
恋愛で言うところの『ビビッときた』です。

 

110坪の土地

110坪の角地で、西側も北側も広い道路です。(運転嫌いな私には理想的✨)南側の前にはちょっとした畑が作られているので、視界が広い‼東側には空き家があります。

南北に長い土地なので、西向きになってしまうのが少し残念ですが、リビングを南側に持って来たら大丈夫そうです。

東側以外は家を遮るものがないので、日当たりは抜群です。

小学校も近く、病院も多く、スーパーなども充実していて田舎ながら、生活に不便は無さそうです。

(ちなみにこの市は、住みたい田舎ランキング上位でした^o^)

気になる価格は…

1100万円でした。

一坪10万円。

田舎ですが、割と便利が良い場所なので、妥当な価格だと思います。

でもできれば、もう少し抑えられるといいな…と心の中で思っていました。

 

早速、そこを管理している不動産屋さんを訪ねてみました。

この土地は一年くらい前から売りに出されていて、最初は1300万円だったそうです。

買い手がつかないので、1100万円に下げたところらしいのですが、不動産屋さんの方が、売主の方にもう少し交渉してくださるとのこと。

(特にこちらから交渉して欲しいとは言ってないのですが…)

 

後日、不動産屋さんから電話がきました。

「950万が限度だそうですよ。」

Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

 

最終的に150万円も下がりました‼

…っていうか、

私達が値切ったワケではないのですが…(・_・;

とにかく、とってもラッキーでした‼

売りに出されたばかりの土地だったらこんなに下がらなかったと思いますが、なかなか売れず、売主が早く売りたい!というタイミングが決め手だったんだと思います。(多分。)

いずれにしても、売主さんの気分次第ということもあるようなので、交渉してみて損はないと思います(o^-^o)

 

土地の購入には手付金が必要

後日、不動産屋さんで土地の購入について説明がありました。

 

最初(売買契約時)に手付金として、土地代の1割を支払い、引渡し前に残金を支払うのだそうです。

1割は95万円だったので、きり良く100万円支払いましたが、手付金がいると知らなかったので、準備するのにちょっとバタバタしました(・_・;

(住宅ローンで全てが賄えると思っていたので…汗)

手付金の他にも、不動産屋さんに支払う仲介料や、書類に貼る印紙代、司法書士さんに支払う費用など、急な出費に結構びっくりします。

top secret

仲介手数料33万円って…!こんなにかかるんですね|д゚)手付金に諸費用を合わせて140万くらいかかりました。

 

予備知識ゼロで臨んだ私たちって無謀ですね(・・。)ゞ テヘ

住宅ローンが実行されるまでにかかるお金は結構大きいです。なので、自己資金は全額住宅ローンに充ててはダメですね(‘ω’)ノ(知ったかぶり)

 

手付金や諸費用のためのローン(つなぎ融資)というものもあるようなので、資金面で不安がある方は融資担当者に相談されると良いと思います。

住宅ローンを賢く選ぶための一括審査申し込みサイト

2015年12月25日(クリスマス‼︎)無事、土地の引き渡しに至りましたヽ(=´▽`=)ノ