こんにちは!息子のユウです。
捨て猫のみーちゃんを拾ってから3ヶ月が経ちました。
みーちゃんを拾ってすぐトイレトレーニングを始め…
なんと1日で完璧に覚えた賢いみーちゃんですが、新居に引っ越してから、トイレ以外でもオシッコをするようになってしまいました∑(゚Д゚)
いろいろなところでオシッコをする猫のみーちゃん
新居に引っ越す前は一度も自分のトイレ以外でオシッコをしたことがないみーちゃんでしたが、引っ越してからはダンボールの中に積み重なった洋服の上や、重なった袋の上、洋服をたたんで置いてある棚の隅、そして布団の上でもオシッコをするようになってしまいました。
引っ越しの片付けも済んでいない中、みーちゃんがそそうをする度にお母さんはそっちの片付けにも追われ、布団にオシッコされたときはとてもへこんでいました。
新居ということもあり、お母さんとお父さんは汚されることにピリピリしていました。
柔らかいところを探してオシッコをしている
朝、お父さんが会社に行く準備をしていると、みーちゃんがお父さんのバックの上を足でモミモミし始めたので、
お父さんはピンと来てすぐにトイレに連れて行くと、オシッコをし始めました。
みーちゃんは柔らかくて足でモミモミしやすいところを探してオシッコしているようです。
一度オシッコの臭いが付くと、またそこにしてしまうので、すぐに臭いを消さなければいけません。(洗濯できないものは消臭剤などを使いましょう)
トイレ以外でオシッコをする原因はトイレの砂が気に入らないからだった!
原因がわからず、しばらくの間みーちゃんのオシッコに悩まされましたが、お母さんが解決法を発見しました。
猫のトイレトレーニングについて本で調べていたとき、「猫は汚れたトイレが嫌いなので、トイレが汚れていたら別の場所でする」と書いてあったのを思い出したそうです。
新居に引っ越すとき、みーちゃんのトイレを運ばないといけないので、トイレの砂を全部捨てました。
そして新居ではお父さんが新しく買ってきた、トイレに流せる紙でできたトイレの砂を使うようになりました。
トイレに流せるので処理は楽ですが、今までの砂と違うところは、オシッコをしたあと固まりにくいところです。
いつも固まりをスコップですくって捨てていたのですが、新しく替えた砂はポロポロ崩れてうまくすくえず、みーちゃんのトイレの中に残ったままになっていました。
みーちゃんはそれを足で踏むのが嫌だったようです。
別の場所でオシッコをしていたのは、みーちゃんがきれい好きで、汚れたトイレの砂が気に入らなかったのが原因だったようです。
お母さんが早速、別の砂を買ってきて入れ替えてみると、気に入ったのか、あっさりとまたトイレでするようになりました。
今まで使ってきたトイレの砂。どれが一番合っていたか
みーちゃんを拾ってきたときに一番初めに僕が買ってきたのはこの砂です。
コンビニに行ったら売っていました。
関連記事⇨ケガをしている捨て猫を拾った!!
この砂はトイレには流せません。オシッコは良く固まりますが、砂が重いので買うとき不便です。
次に、お母さんが猫のトイレと共に買ってきたのがこちら。
オシッコを固めず、下のシートに通過させるタイプ。
みーちゃんはオシッコがどこにいったか不思議そうでしたが、いつもトイレが綺麗な状態なので、気に入っていたようです。
下のシートにオシッコが溜まるので、シートの交換を1週間に1度します。
砂はこまめにウンチを取り除けば交換は1ヶ月に1度で大丈夫です。
ただ、ウンチの周りに砂がいっぱいくっついてしまうので、ちょっともったいない気がしました。
その次に、このトイレ用の別の砂を買ってみました。
こちらは紙でできていますが、同様にオシッコを通過させるタイプ。
なかなか良かったのですが、ウンチをスコップですくうとき、紙の粒が大き過ぎてスコップの隙間から落ちていかないので、ちょっと不便でした。
(小さい粒なら隙間からこぼれるのですが…)
それと、この2つのデオトイレシリーズの砂は、シートと併用するので、コストが高めになってしまいます。
そして問題の、お父さんが買ってきた流せるタイプの紙でできたトイレの砂。
トイレに流せるのは良いのですが、オシッコがよく固まらず、みーちゃんのトイレに残ってしまうので、踏むのが嫌だったみたいです。
そして急きょお母さんが買ってきた砂。
安かったそうですが、オシッコも良く固まり、そのままトイレに流せます!
取り除きやすいので、清潔でみーちゃんはお気に入りです。
そしてお母さんが一番気に入っているところは、ウンチを取り除くときに、余計な砂があまり周りについて来ないところ!
余分な砂はスコップの隙間からサラサラと落ちていきます。
これで決定か!…と思われましたが、日が経つにつれ、臭いが気になり始めました(>_<)
それに、粒が小さいので周りに飛び散りやすいのもストレスです。
猫の砂って一長一短ですね(´・ω・`)
どこを優先させるかなのだと思います。
結局お母さんはコストはかかりますが、オシッコをシートに通過させるタイプ(デオトイレ)に戻すようです。
みーちゃんも気持ちよさそう。紙のつぶが大きめなので、肉球の間に挟まりにくく、飛び散りません!!1ヶ月間交換しなくて大丈夫です。1袋に約2ヶ月分入っているから以外とコストがかからないのかな…!?
下のシートはオッシコしてもシャンプーのようないい匂いが続きます。(1週間使えます)
やっぱりこの組み合わせが最強かな(^^)v
追記)ところが…
お母さんにとっての最強の組み合わせも3週間ほどしか続きませんでした(´・ω・`)
みーちゃんがまた違うところにオシッコをしだしたのです。
ウンチは必ずトイレでするのに、なぜかオシッコだけはしてくれません。
だいたい朝と夜の2回するので、みーちゃんがそわそわしだすと急いでトイレに連れて行きました。
連れて行くと、汚いという感じでトイレの上の方にしがみついて、なかなか砂のところに入ろうとしてくれません。
こんな感じ…↓
もしかしてウンチをするところでオシッコをしたくないのかなと思い、残っていた流せる砂を隣に置いてみると…
ちゃんとオシッコできるようになりました(T_T)
流せるタイプ(左)の砂は臭いが気になり始めたのと、砂が飛び散るのが原因で、人間の都合でやめたのですが、みーちゃんにはこれが合っていたようです(´・ω・`)
臭いの問題はきちんと定期的に入れ替えをすれば大丈夫なようです。
あと、砂の飛び散りの問題ですが…
とうとうこちらを買いました↓
扉が付いているので、砂が全然飛び散りません!!
並べてみました…
すると、なぜか流せるタイプの砂の方(右)にウンチをして、あんなにオシッコするのを嫌がっていた流せないタイプの方(左)にオシッコをするようになりましたΣ(゚Д゚)ナンデ…
でもしばらくすると流せるタイプの砂の方でどちらもするようになりました。
今では流せないタイプの方は全く使っていません(T_T)モッタイナイ…
みーちゃんの行動が謎すぎます。
そそうが続いていたときは、夜だけサンルームに閉じ込められていたみーちゃんでしたが、やっとまた一緒に寝れるようになりました(*´ω`*)良かった良かった…
追記の追記
しつこいようですが、またいい砂をみつけました。
いつもの砂が売っていなかったので、仕方なく買ったのですが…
おからとデンプンで出来ている砂です!
オシッコすると瞬時に固まり、正におからのようになります。もはや原型をとどめていません。面白い( *´艸`)
トイレに流せます。こっちの方が崩れにくくて捨てやすいかも…!
※猫は何ヶ所かトイレを設置した方が良いみたいなので、現在はなるべく静かなところ(廊下など)を選んで3ヶ所設置しています。
1年経った今では粗相はまったくなくなりました。引っ越しのストレスもあったのかもしれませんね(*´ω`*)
関連記事もどうぞ!!