歯科衛生士の資格を持っているけど出産を機に退職し、職を離れた方は多いと思います。
でも子供がある程度手が離れたら資格を活かしてまた歯科医院でパートとして働きたいと思っている方。働く時間などで不安に思っていませんか!?
歯科医院でのパートは就業時間がネック
歯科衛生士のパートの求人はたくさん出ているし、時給も高い方です。
でもやはりネックなのが就業時間です。
希望の時間と合わないという理由で歯科衛生士の職を離れて別の仕事をされる方はとても多いですが、せっかく取った資格を活かしたくないですか!?
求人票を見ると、就業時間は「9:00~18:00の間の4時間程度」という書き方をしている歯科医院が多いです。
普通なら「じゃあ9:00~13:00までがいい(^^)v」と世の中の主婦は思うでしょう。
でも実際面接に行ってみると、「午前中の人員は足りている」と言われたり、「午前中だけというのはちょっと…」と断られることが多いと思います。
歯科医院はだいたい午後からが忙しいのが現実です。
私は末の子供が幼稚園に入園するのを機に就職活動を始めました。(息子が小学校、娘が幼稚園に入る2ヶ月前でした。)
歯科医院だと就業時間が気になりますが、私は歯科衛生士の仕事が好きだったので、他の選択肢は考えていませんでした。
幼稚園は19時までお預かりがあったのですが、息子の学童は18時までしか預かってもらえません。
17時までなら自分で歩いて帰ることができますが、それ以降になると必ずお迎えが必要になります。
まだ入学前だったので、もし17時に下校となると息子が一人で歩いて帰れるのか、帰ってからおうちで一人で過ごせるのか考えるととても不安でした。
なので、「17時半まで働いて18時までに学童に迎えに行く」というやり方が一番子供に負担がないだろうという考えに至りました。
最初に面接を受けようと思ってハローワークで紹介してもらった歯科医院は、求人票に就業時間9:00~18:30の間の4時間程度と書いてありました。
まず書類選考からだったので、履歴書に17時半まで働けるという旨を書き、送りました。
すると数日後その歯科医院の院長先生から電話があり、「18:00以降が忙しいんですよね…」と言われました。
距離や時給などの条件が良かったのですが、子供のことを考えるとどうしても遅くまでは働けなかったので、そのことを伝えると、採用は見送られました…
やはり時間はネックだなぁ(T_T)と数日落ち込みましたが、17時半まででも受け入れてもらえそうなところを再び探すことにしました。
その頃、たまたま「A歯科は人が足りなくて大変らしい。」という噂を聞き、それまで候補になかったA歯科が急浮上しました。
調べてみると、時給もまあまあで、家から意外と近いことがわかり、すぐにハローワークで面接の段取りをしてもらいました。
数日後面接に行き、17時半までしか働けないということを話しましたが、それでもいいと言われ、即採用となりました(^^)v
慣れてきたら就業時間を伸ばした
めでたく採用されたわけですが、やはりそこも夕方からがとても忙しく、17時半にあがるのはしのびなかったです(^^;
結局、息子の様子をみながら少しずつ就業時間を伸ばしていきました。
息子は途中で学童を嫌がるようになったので、代わりに習い事をさせていました。
子供のことに寛大な歯科医院だったので、子供の急な体調不良には柔軟に対応していただけたこともあり、お留守番もあまり不安ではなくなってきました。
最初は17時半まででしたが、18時までに伸ばし、最終的には娘のお預かりの19時までに間に合う程度(18時半)まで働くようになりました。
正社員の本音
正社員としては、やはり忙しい時間に帰られると困るというのが本音です。
私も正社員で働いていたころは最後までいてくれる人と働きたかったし、子供の具合が悪いということで急に休まれると大変でした。
パートで働くにはどのような職場が良いか
私は息子に合わせて徐々に就業時間を増やしていくことができたのですが、他のパートさんは幼い子供のことを考え、なんと言われようと17:00にはあがる!という姿勢を貫く方もいました。
面接で17:00までという条件で採用されたのだからそれでもいいと思います。
でも私は気が弱く、周りの目が気になってしまいました(^^;
ではパートで働くにはどのような職場を探すと良いのでしょう!?
就業時間が午前中だけの求人を探す
たまに、就業時間が午前中だけという求人が出ていることがあります。
第一に子供のことを優先させたい方は、そんな求人が出るまで待つのもいいと思います。
急な休みでも代わってもらえるくらいパートが多い歯科医院
私が働いていたところは子供の体調が理由で急に休んでも、代わってもらえるくらいの人数のパートがいたので助かりました。
学校行事があるときも休みやすかったです。
従業員の数がぎりぎりのところだったら続かなかったと思います。
求人サイトを利用してみる
ハローワークでは紹介などの斡旋はしてくれますが、希望する歯科医院の詳しいところまでは教えてもらえません。
私も実際、ハローワークから紹介は受けたものの結局面接を受けると条件が合わず、採用されなかった経験があります。
一生懸命書いた履歴書や、面接までに要した時間を無駄にしてしまいました。
「求人サイト」で無料の会員登録をしておけば、キャリアコンサルタントがあなたに代わって条件の合うところを探してくれます。
求人に応募すると、採用担当者と直接メールやLINEでやり取りできるので、聞きにくいことも気軽に問い合わせできるのが大きな魅力です。
あなたの復職が成功しますように(^^)/