【WEB内覧会 壁紙(サンゲツ)】汚れや傷に強い機能性クロスや蓄光で部屋づくりを楽しむ!

今回のWEB内覧会は壁紙!

建築途中に大工の義父から、ここから壁紙を選んでと、「サンゲツ」の分厚いカタログを渡されました。

サンゲツのカタログ

家を建てるまで壁紙について考えたことはありませんでしたが、見てみると汚れや傷に強い壁紙や湿気対策ができる壁紙など機能性タイプのもの、蓄光(光を蓄えて光る)タイプの壁紙など、バラエティー豊かなものがたくさんありました!

 

リビング・廊下の壁紙

リビング・廊下はとりあえず、白が無難かと思いこちらをチョイス↓

白い壁紙(カタログより)

(サンゲツのカタログ P143)

フィルム汚れ防止・抗菌機能のある壁紙です。リビングから廊下、天井など広範囲に使用するので、この機能は嬉しいですね(^^)v

【建築途中のリビング】

建築途中のリビング

 

【完成後のリビング】

キッチン側の壁

やはり白が無難だったと思います。

 

こちらはキッチンから見たときの壁。↓↓↓

キッチンから見たリビングの壁

完成してから知ったのですが、こちら側の壁は壁紙は貼らず、「木」でした…。

 

こちらは南側↓↓↓

リビングの南側の壁

 

ちなみに天井↓↓↓

クロスのない天井

ほとんど「木」ですね。大工の義父の好みが良く出ています…。

 

【廊下】

白い壁の廊下

玄関を入ったところです。廊下の方が壁紙がたくさん使われています。(模様が分かりにくくてすみません。)

 

こちらは廊下を右に曲がったところです。↓↓↓

リビングへ続く廊下

廊下は天井も白い壁紙になっています。

 

寝室とトイレは1面だけ柄入りの壁紙

寝室は基本リビングと同じ白い壁紙で、ベッドを置くところの壁、一面だけ変えようと思いました。

こんな感じでシンプルなグレーにしようかと思いましたが…↓

グレーの壁紙(カタログより)

(サンゲツのカタログ P139)

 

あまり人目に触れる部屋でもないので、柄を入れてみることに。↓↓↓

寝室用の柄の入った薄い色の壁紙(カタログより)

(サンゲツのカタログ P138)

丸で囲んだ色の薄い方(左側)に決定!

 

この縦長の2つの窓の下にベッドを置く予定なのでこの面だけ柄入りにします。↓

【建築途中の寝室】

建築中の寝室

 

【完成した寝室】

寝室の一面だけ柄が入った壁

柄が全体的だとうるさくなるし、白だけだと普通なので、一面だけ入れて正解でした。

 

照明を消し、ブラケットだけつけると雰囲気が良く出ます(*´ω`*)

ブラケットを付けた壁

 

ブラケットはクリスタルカットグラスで陰影がきれいです。

光るブラケット

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大光電機 ブラケットLZK-91650YC
価格:11264円(税込、送料別) (2018/5/16時点)

 

 

壁に合った照明選びも大事ですね!

 

トイレも基本はリビングと同じ白い壁紙で、手洗いカウンターを設置する予定の右の壁だけ、柄を入れようと思います。

【建築途中のトイレ】

建築中のトイレ

 

寝室の柄の色の濃いバージョン(丸で囲んだ右側の壁紙)をチョイス。↓

トイレ用の柄の入った壁紙(カタログより)

 

【完成したトイレ】

完成したトイレ

右側が柄入り。他はリビングと同じ白い壁紙です。

こちらも寝室と同じように一面だけ柄入りにして正解。アクセントになり、トイレをおしゃれに演出してくれます。

カウンター側の柄入りの壁紙と猫のみーちゃん

(猫のみーちゃんと。)

暗めな色で空間が落ち着いた雰囲気に。私がホッと一息つける場所でもあります。

 

子供部屋の壁紙

こども部屋も基本はリビングの壁紙と同じで、一面だけ、息子の部屋はブルー、娘の部屋はピンクを入れようと思います。

ブルーとピンクの壁紙(カタログより)

(サンゲツのカタログ P43)

息子の部屋

【建築途中の息子の部屋】

建築中の息子の部屋の段違い屋根

段違いの屋根の部分から部屋に光を入れるために高窓を付けています。

 

反対側からの撮影。

上がロフトになっている息子の部屋

上はロフトになります。

高窓付近とロフトの周りの壁は、息子の希望で蓄光(光を蓄え、電器を消すと光る)壁にしました。

蓄光の壁(カタログより)

(サンゲツのカタログ P131)

一番右の星柄をチョイス。夜は光を蓄えた壁が星空のように光ります!

 

【完成した息子の部屋】

息子の部屋(正面)

正面は壁紙なしでした(^^ゞ

 

高窓付近は蓄光の壁。夜が楽しみです。

蓄光の壁の高窓付近

 

ロフトの白い壁も蓄光になっています。

蓄光の壁のロフト

 

部屋に入って右側の壁ですが、ブルーのパステルカラーの壁にする予定が、カーペット生地のようなブルーの壁紙に変更になりました。

一面だけブルーの壁紙

その理由は…

 

ボルダリングを設置するためです!

ボルダリングを設置した壁

パーツをネジで留めていくのですが、カーペット生地のような素材の方が設置しやすいという情報を大工の義父が聞いてきて、急きょ変更になりました。この壁紙のメーカーは分かりません。(義父が準備してくれました。)

娘の部屋

【建築途中の娘の部屋】

建築中の娘の部屋

 

娘の部屋は入って右側がロフトになります。

右側がロフトになっている娘の部屋

 

【完成した娘の部屋】

一面だけピンクの壁の娘の部屋

正面の壁、一面だけピンクの壁紙です。パステルカラーで飽きがきません。

女の子のお部屋らしく、ぱっと明るい雰囲気になりました(*´ω`*)

 

反対側はリビングと同じ白い壁紙。

反対側は白い壁紙

 

こちらはロフト。

娘の部屋のロフト

天井はお兄ちゃんの部屋と同じ蓄光のタイプになっています。

 

電器を消すと…

蓄光の壁紙で星空のような天井

満点の星空が!!

遊び心は大事ですね!私も子供の頃、蓄光のシールタイプの星を天井に貼ってベッドに寝転がって眺めていました。今でも実家に残っています(*´ω`*)

 

和室の壁紙

和室は周りは白い壁紙で…

床の間の中だけ黄土色か紺色かで悩んでいました。和な感じが出るよう、和紙のような壁紙をチョイス。

和紙のような壁紙(カタログより)

(サンゲツのカタログ P80)

 

【建築途中の和室】

建築中の和室

(窓の左側が床の間)

夫は黄土色希望で、私は紺色希望でしたが、結局大工の義父にこっそり私の希望だけ伝え、紺色に決定( *´艸`)

 

【完成した和室】

白と紺の壁紙の和室

白い壁紙はリビングのものと違い、和紙のような風合いで和室にぴったりマッチしています。(下の紺色の壁紙の白バージョン。)

(床の間)

照明を付けた床の間

黄土色より紺色の方が床の間に合ってますよね!?

 

いかがでしたか?壁紙でお部屋の雰囲気はだいぶ変わります。あなたも良いお部屋づくりができるといいですね(*´ω`*)

【関連記事】
https://mamikoblog.com/sticker/

 

追記:2018年5月(約2年後)

入居してもうすぐ2年が経ちますが、壁紙はほとんど汚れず、きれいです。猫と大型犬を飼っていますが大丈夫です(^^)v

(猫のみーちゃんとゴールデンレトリバーのレン君)